インド人高技能エンジニア特化型人材派遣・紹介サービス提供開始のため新会社『WorldHR(ワールド・エイチ・アール)』設立。 国内のIT人材不足緩和を目指し、AIなどの専門を持つ外国人ITエンジニア人材と受入れ企業双方への適応教育、派遣、紹…
当社は日本の大学から、インターンシップ学生の受け入れています。 日付:2019/02/18〜2017/09/01 場所:Indo-Sakura Software Pvt. Ltd. 当社では夏休み期間中の近畿大学の女子学生2名を二週間受け入…
当社は、日本からインターンシップ学生の受け入れています。 日付:2018/08/27〜09/07 場所:Indo-Sakura Software Pvt. Ltd. 当社では夏休み期間中の近畿大学の学生を二週間受け入れました。営業担当者に同…
当社は、第3回日本語の夕べに出展しました。 日付:2018/03/19 会場:シャングリラ・ホテル 主催:在ベンガルール日本国総領事館 このイベントは、在ベンガルール日本国総領事館の北川総領事が2017年5月に着任してから総領事の発案で始ま…
第14回ジャパン・ハッバに出展しました。 日付:2018/02/03 会場:The Indian Institute of Science(インド理科大学院) 主催:ジャパンハッバ実行委員会 「ハッバ」とは、ベンガルールがあるカルナタカ州の…
天皇陛下の84歳誕生日レセプションパーティ 日付:2017/12/06 会場:タージ・ウェスト・エンド・ホテル 主催:在ベンガルール日本総領事館 当日はインドでは高級ホテルチェーンであるタージホテルの大宴会場を貸切り、インド国からはジョージ…
㈱キングジムのインド代理店になり、在印日系企業向け日本製文房具の販売開始。 このたび弊社は日本最大の文房具メーカーKINGJIM社の文房具をインド国内にて販売するために正規代理店になりましたので謹んでご案内もうしあげます。 弊社は、インド(…
米国の日系企業と提携にて、在米日系企業へインド・オフショアサービスの提供開始。 当社は、日本の日系企業への質の高いサービスで様々な賞を受賞してきました。今後その質があるサービスを在米日系企業へも展開したくて、カリフォルニア州のロサンゼルスを…
日本企業のインドへの展開に関する市場調査、コンサルティング、営業代行サービスの実施開始
インド人エンジニア向け日本語専門学校の開校。 当社は、オムロングループ企業と共同で、インドのIT卒業生のために、インドで日本語トレーニングセンターを立ち上げました。 5か月間のフルタイムの集中トレーニングで、ITのエキスパートでもある日本人…
オムロングループ企業とオフショア開発について業務提携。 当社は、オムロングループ企業にITサービスを提供するための専用のオフショア開発センターを設立しました。 そのサービスには、AndroidおよびSymbianでのモバイルアプリケーション…
インド法人設立(バンガロール市)。 当社は、インドのバンガロールに開発センターを設立しました。 インドでの事業は、オフショア開発の要件、人材発掘、採用及びトレーニングのニーズに応えます。 また、ITエンジニア向けの6ヶ月間の集中日本語研修コ…
会社設立(愛知県名古屋市中区)しました。
ISSJブログ:「インド地方都市のファッション」について。 今回は、「インド地方都市のファッション」について、お届けします。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 女性はみんな同じ髪形! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ バンガ…
ISSJブログ:インドの「サラ飯」 今回は、先回のつづきで食の話題「インドの『サラ飯』事情」と、弊社バンガロールオフィスの菊池がお届けする「孤軍奮闘記」の2本立てです。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 誰がランチを作りますか?…
ISSJブログ:インド高額紙幣 今回は、「新2000ルピー紙幣にGPS?」というタイトルで、お金の話をしたいと思います。 インドのお金の単位はルピーで、2016年11月の時点では、為替レートは1ルピー≒1.6円。最高額紙幣は1,000ルピー…
ISSJブログ:日印首脳会談 今回は、昨年末に行われた日印首脳会談についてのお話です。 □□□□□□□□□□□□□□ 歴史的な首脳会談 □□□□□□□□□□□□□□ 2015年の12月11日から13日まで、安倍首相はインドを訪問し、モディ…
ISSJブログ:インド女性のオシャレ 今回は、インドの女性たちのオシャレについてのお話です。 インドの女性にとって、お出かけの支度はとても時間のかかるもの。ネックレスに、 ピアスに、 ブレスレットに…、リングに至っては10本の指全部につける…
ISSJブログ:インドの結婚 今回は、インドの結婚についてのお話です。 実は6月は、高温とスコールのため、インドでは最も結婚式には適さないとされているそうですが・・・、世界的に有名な「ジューンブライド」にちなみ、インドの結婚事情について見て…
ISSJブログ:ここが違う! インド人と日本人 今回のお題は「ここが違う!インド人と日本人」です。 インド人と日本人の違いなんて、きっと星の数ほどあると思います。海外には行き慣れていると豪語していた弊社スタッフも、初めてインドを訪問した時に…
ISSJブログ:インドの高速鉄道 今回の話題は、「インドの高速鉄道」についてです。インドの鉄道というと、列車の車内は日本の満員電車以上の混雑ぶり、中には網棚の上に寝そべっている乗客までも。そんな光景を写真や動画でご覧になった方もいらっしゃる…
ISSJブログ:インド式算数 今回は、インド式算数について話します。 前号でご案内した9/24(土)~25日(日)に代々木公園で開催した「ナマステ☆インディア2016」にて、インド式算数の本に触れたことを書きました。今回は、その中身を少しだ…
ISSJブログ:インドの教育 今回は、インドの教育についてを皆さんにお伝えしようと思います。日本とインドとでは何がどう違うのか、どうぞご覧下さい。 □□□□□□□□□□□□□□□ インドの学校制度 □□□□□□□□□□□□□□□ インドでの…
ISSJブログ:インドのくるま事情 今回は、インドのくるま事情についてを皆さんにお伝えしようと思います。日本では世帯数約5,000万に対して乗用車保有台数が5,800万台(日本自動車工業会2010年統計年鑑より)と、ほぼ一家に1台の保有状況…
ISSJブログ:インドの言語 今回は、インドの言語について皆さんにお伝えしようと思います。 日本の中で使われている言語は唯一日本語の一種類ですが、インドで話されている言語はいくつあるか、皆さんご存知でしょうか。 □□□□□□□□□□□□ イ…
ISSJブログ:インド特有のジャスチャー 今回は、インド特有のジャスチャーについてのお話です。ジェスチャーはその国の風土に根付いた大事なコミュニケーションツール。上手に使えば、親しさ度合いが数段レベルアップすること間違いなしです。 でもなか…
ISSJブログ:インド人の健康事情 今回は、インド人の健康事情についてのお話です。 ヨガやアーユルヴェーダなど、健康的なイメージのあるインドですが、実際はどうなのでしょうか? 彼らの食生活と運動習慣について追ってみました。 □□□□□□□□…
ISSJブログ:インドのレジャー施設 今回は、インドのレジャーについてのお話です。皆さんは、もしインドに行かれたら何をしたいですか?型通りでない新しい楽しみ方を発見すべく、インドの人々の余暇の過ごし方について探ってみました。 □□□□□□□…
ISSJブログ:さまざまざ色に包まれてるインド □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ さまざまざ色に包まれてるインド □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ インドでは、結婚式に白ではなく赤い服をよく着…
ISSJブログ:バンガロールの紹介 □□□□□□□□□ バンガロールの紹介 □□□□□□□□□ 今回は、弊社インド本社が居を構えている「バンガロール」という都市についてご紹介します。有名な観光地ではないのであまり耳にしたことのない街の名前だ…
ISSJブログ:インド料理 □□□□□□□□□□ インド料理 □□□□□□□□□□ インドといえば、インド料理。今回はそのインド料理について書きます。一口にインド料理と言っても、南インドと北インドでは少々食文化が異なります。 日本で例えるな…
ISSJブログ:インドの首相選挙 □□□□□□□□□□□□□□ インドの首相選挙 □□□□□□□□□□□□□□ 有権者が8億人を超えるというとインドの超巨大総選挙は、1ヶ月間にわたった投票が本年5月12日に終了し16日の開票の結果、モディ氏…
ISSJブログ:タージマハルとは インドといえば、皆さんは何を連想しますか?カレーはもちろんのこと、像・ターバン・・・いろいろなものが想い浮かぶと思いますが、観光スポットで有名なものといえば、なんと言っても「タージマハル」だと思います。今回…
Copyright © Indo-Sakura Software Japan K.K. All rights reserved